語源 - 英単語の語形成
英単語の語源とは
その語の由来というより、単語を構成要素に分解して意味を理解するアプローチな気がする。
と思ったけれど、実際に具体例を見ていくと、
個々のパーツが他の言語から来ていたり、来る途中で変形していたりする。
なので、きれいにくっついたりしない。ルール通りじゃないくっつき方もいっぱいある。
まあ、語源をさかのぼって理解する、ということかも。
2025.05.25 Ankiに追加した
英単語の構造
英単語は主に次の要素で構成されている。
接頭辞(Prefix): 単語の冒頭に付けられる部分で、意味を追加したり、変化を加える役割を持つ。
例えば、「un-」(例: unhappy)や「re-」(例: retry)。
語根(Root): 単語の中心的な意味を示す部分で、英単語の土台と言える。
例えば、「spect」(見る、例: inspect)や「dict」(話す、例: predict)。
語幹(Stem): 単語の変化形が生じるもとの部分。
例えば、「walk」の場合、語幹は「walk」で、「walking」「walked」など派生語が作られる。
接尾辞(Suffix): 単語の語尾に付く部分で、単語の品詞を変えることが多い。
例えば、「-ly」(例: quickly)や「-ment」(例: development)。
語源の解説
英語の語源|初心者が最初に覚えるべき20の語根・接頭語・接尾語
https://english-club.jp/blog/english-etymology-beginner/
語形成|ウェブ音声サービス | グランドセンチュリー英和辞典|三省堂
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/vod/gcentury_ej4/wordformation.html
語源ディレクトリ
語源一覧【すべて】 - Gogengo! - 英単語は語源でたのしく
https://gogengo.me/roots
英単語の語源辞典 | 天才英単語 | 英単語の覚え方辞典
https://www.tentan.jp/gogen/
語源
語源、由来・英語語源辞典・エティモンライン
https://www.etymonline.com/jp/